第1回しんきん「ありがとうの手紙」キャンペーンの受賞作品のご紹介 第3回受賞作品はこちら第2回受賞作品はこちら
受賞作品のご紹介ありがとう大賞/しんきん賞ふれあい賞まちのえがお賞 Vol.1まちのえがお賞 Vol.2
ありがとう大賞
弟たちへ M.N(千葉県)

自由君へ
希望君へ

何度もうしろを振り返っては手を上げ、お前たちは初めてのキャンプに行きました。その体は大きな荷物で隠れて随分重そうでしたね。本当は兄ちゃん駅まで送りたかったけれど、動かない足ではどうすることもできません。窓越しに手を振ってから、ひとり残った部屋でお前たちの行くキャンプ場のインターネットを開きました。
3泊4日とはいえ長く感じました。今までお前たちだけで外出することはありませんでした。どうしてかといえば、まだ小さかったことも勿論ですが、それは兄ちゃんのせいなのです。兄ちゃんはこの家で一番手がかかるものね。
お父さん、お母さんは長いこと兄弟ができる日を願っていました。それは兄ちゃんも同じです。それがまさか11歳も離れた双子の弟ができるとは夢のようです。まだ9歳なのに自由と希望は本当にやさしいですね。毎日兄ちゃんの荷物を持ってくれたり、車椅子の右と左に分かれて一生懸命押してくれます。
自由君、八ヶ岳の写真をどうもありがとう。「兄ちゃんに見せてやる」とみんなまだ寝ているうちにひとり起き出して、朝の山を撮ってくれました。使い捨てカメラでもとてもきれいに写っていましたよ。
希望君、しっかりご飯を食べましたか。いつも食の細いお前をみんなで心配していました。何度も迷って買い求めたお土産のキーホルダーありがとう。兄ちゃんの携帯電話にしっかりと付けました。
でも、お前たちはそれほどお小遣いを持っていなかったことを兄ちゃんは知っています。自由君は帰りの昼ごはんに食べたかったラーメンを我慢して、一人だけホットケーキを食べたそうですね。ラーメンには100円足りませんでした。希望君はもっと大変でした。家族みんなにお土産を買ったばかりに、帰りひとり寝たふりをして何も食べなかったと聞きました。
「それほどまでに、兄ちゃんを哀れんでくれるなよ」と言いたいけれど、お前たちが帰って来てくれたその夜、兄ちゃんはベッドの上で泣きました。二十歳を過ぎても、兄ちゃんは何も返すことができませんが、お前たちのその優しい心で満たされています。
兄ちゃんより

しんきん賞
息子へ Y.K(北海道)

22歳の息子へ

前略、けんちゃん、カットは上手になったでしょうか?
高校入学したばかりの頃から、美容師を目指していましたね。ずっと迷う事もなく、その目標から逃れる事もなく、確実に、一歩一歩進んで、国家試験合格発表の時は、とてもうれしかったです。そしてびっくりもしました。初めて聞かされた美容師になりたかった理由。父さんと離婚して以来、美容室に行った事のない母さんの為だったよね。泣きました、たくさん泣きました。自他共に認める、強い女の母さんが、あんなに涙をこぼす事はほとんど無いと思います。今年、あの時のように花火しませんか?
毎年夏の終わりが近づいて来ると必ず思い出す事があります。20年近く前、あなたと、二人三脚の生活を始めて2年目の夏の終わり、保育園で書いたあなたの絵が賞を頂いて、展示会場に見に行った事、おぼえていますか?あの時も胸がつまりそうでした。母さんと二人で、花火をしている絵でした。そうです、今でも居間に飾っているあの絵です。それ迄母さんは、一度も花火で遊んであげた事ありませんでしたね。言葉に出せずにいたあなたの気持ちがめいっぱい出ているような気がして、かわいそうでかわいそうでたまりませんでした。その日の夕方、もう片付け終わった花火を出してもらって、買ってきましたね。初めて実際に二人でやった花火、とてもきれいでしたね。あなたもとても喜んでくれたよね。その後に書いた絵なら、どんなによかった事でしょう。母さんは、今でも忘れられません。気づいてあげられなかった事、沢山あったでしょうねえ。小さい心、ずいぶん痛めたのでしょうね。あなたは生まれたての赤ちゃんの時から、本当に母さんをこまらせた事が無い子でした。仕事をしていた母さんの代わりに、就学前のあなたの面倒を見てもらう為に、おばあちゃんに来てもらってた頃あったでしょ、その時ずっとそばにいたおばあちゃんが感じとって、こう言いました。「おまえがあの子を思っている何倍も、あの子はおまえの事を思っているよ」って。母さんは、本当に幸福者ですね。普通親が子供に愛情を注いで育てていくものなのに、家の場合は、まったく逆で、あなたにたくさんの愛情をもらって、母さんは育ちました。あなたの存在は、母さんの生きる為の軸でした。母さんの子供に生まれてくれて本当に、有難う。心から有難う。

ママへ H.E(福島県)

「ありがとう」

ぼくは、ママにありがとうをいいます。ママからきいたら、ぼくが生まれたのは、ゆきがたくさんふっている日だったんだって。ママは、茨きからお腹のぼくとかばん2つを持ってこっちに来たそうです。ママは、「一人じゃがんばれなかったけれども、ひろがおなかにいたからつらいけれども、がんばれたのよ」と話をしてくれました。「でもママのせいでひろが早くうまれたのね。ごめんね。それで、右手が悪くなったのね」ママがいいました。ぼくは、生まれたときから右手がつかえないけれども、ママは「かみさまがいきて下さい。命をたすけてもらい、でも右手に命をかけたのよ、ひろはみんなにたすけてもらってうまれてきたのよ」。ママはぼくに話をしてくれました。ぼくがねつをだしたときは、仕ごとをやすんでくすりをのませてくれたり、おかゆをつくってたべさせてくれます。学校でぼくが先生におこられて、ママも先生におこられていてぼくはどうして先生はママまでおこるのかなとおもいました。ぼくがわるいことをしたからです。先生にもおともだちにもごめんなさい。ママ ごめんなさい。ぼくは右手がわるいからといって自分にまけていた。ぼくはたすけられてうまれたのに、ぼくより大変な人がいるのに、すぐわすれてしまってわがままいってしまって、ごめんなさい。ママ、ありがとう、ぼくをうんでくれて。ママ、ぼくママの子でよかったです。ぼくのママでありがとう。ともだちにもありがとう。

あのころの「私」へ A.I(東京都)

あのころの「私」にありがとう

四十年前の「私」にありがとう。
初めてのランドセルに心躍らせて、何もかもが輝いていた「私」は、毎日元気に学校に通うことが楽しくてしかたがありませんでした。いまも当たり前のように、職場へと通うことができるのは、そのころ芽生えた好奇心旺盛な「私」のおかげです。
三十年前の「私」にありがとう。
友だち関係に悩みながらも、よき友に出会えた「私」は、友情を深めることの大切さを学びました。一生の友にも出会えたことが、いまの私に勇気を与えてくれています。
二十年前の「私」にありがとう。
働くことの楽しさ、辛さ、そして、新しく家庭を持つことの尊さを生まれて初めて知りました。最初の一歩をくじけることなく、前進できたことは、私にとって大きな自信になりました。
十年前の「私」にありがとう。
待ちに待った娘の誕生。愛おしいという感情を体中で感じることができました。生まれてきてくれた娘と、二日間に及ぶ難産を乗り越えられる強靭な身体に生んでくれた母に感謝です。
いまの「私」にありがとう。
がんばってきたこれまでの「私」に支えられながら、少しずつ前進しています。あのころの「私」が、築いてきた礎を、私はこれからもずっと懸命に積み重ねていきます。そして、百年前の「私」にありがとうを言える日が、いまからとても楽しみです。

コーヒー店店員の茶髪くんへ I.K(新潟県)

ただ者(もの)でない茶髪君(ちゃぱつくん)へ

「ただ今Mサイズのカップを切らしてますので、Lサイズでお出しします」
茶髪君、深い思いやりを本当にありがとう。私は最初、君の心遣いに気付きませんでした。Mサイズの料金でLサイズのコーヒーがのめて、単に「ラッキー!」と思ってました。でも、そんなはずないよね。常連客の私へのさりげないサービスだって気付いたのは、Lカップが空になる頃でした。
もし君の口上が「いつも来て下さってますので、本日はサービスです」だったら、値打ちは半減だったと思います。感謝はしますけど、印象には残らなかったでしょう。カップが足りなくなったように装って、何げなくサービスしてくれるなんて、ただ者ではありません。一見軽そうな若い、茶髪のバイト君なのに、サービスの極意を心得てますね。なかなかやるジャン! サービスの極意は相手の気持ちに負担をかけないことです。「私はサービスしてます」「一生懸命努力してます」という姿勢が見え見えだったら、サービスされる方も疲れてしまいます。感謝を強要されているみたいで、心に負担を感じてしまいます。
『佐賀のがばいばあちゃん』がベストセラーになってますね。かつての漫才ブーム(君は生まれてたかな?)の立役者、島田洋七さんの幼い頃の話です。彼はおばあちゃんから「人に親切にするときは気付かれないようにしなさい」と教わったそうです。とてもすてきな言葉です。かつての日本人はこんな奥ゆかしさを持っていたのです。そして茶髪君、君はまちがいなくこのうるわしい文化の継承者です。 私は君のコーヒー店の常連だから、色んな君を見ています。派手な彼女とふざけ合いながら出勤する様子、休み時間に店の外で独りタバコをふかしている姿、バイトが終わったあと仲間と街で飲み歩いているところ…どれひとつとして君の奥ゆかしい思いやりと結びつきません(失礼!)。でも、だからこそなお印象に深いのです。なんていい奴なんだろう。これからの日本も捨てたもんじゃない!
茶髪君、本当にありがとう。若い君にもらった爽やかなひとときに心から感謝します。
無口でクール(そうに見える)常連客より

お母さんへ S.M(石川県)

お母さんへ

お母さんが赤ちゃんをうむときの事、今でも頭にやきついているよ。いつもとは、ぜんぜんちがうお母さんを見ていたら、なんだか、ふしぎな気もちになっちゃった。赤ちゃんを生むって、すごくたいへんなんだね。でも、赤ちゃんが生まれたとたん、お母さんの顔は、えがおでいっぱいになったね。さっきまで、あんなにくるしんでいたのに。うまれたての赤ちゃんと、うれしそうなお母さんの顔を見ていたら、わたしは、とびあがるくらい
うれしくなったよ。わたしを生むときも、きっとこんなつらい思いをして、生んでくれたんだね。わたしが、毎日、楽しくすごせるのも、おいしいごはんが食べられるのも、お母さんが、わたしを生んでくれたおかげだね。
毎年、わたしのおたん生日になると、「おたん生日、おめでとう。」と、おいわいをしてくれるけど今年からはわたしがお母さんに「生んでくれてありがとう。」とお礼を言う日にするね。
お母さんからもらったいのち大切にするよ。
お母さんありがとう。
さやかより

姉ちゃんへ N.Y(北海道)

「姉ちゃん本当にありがとう」

65歳にもなって姉ちゃんなんて呼ぶと笑われそうだけど、姉ちゃんはどこまでいってもやっぱり姉ちゃんだ。
父ちゃんはボクが顔を覚える前に、母ちゃんは二年生の時に死んじゃった。あれからずっと姉ちゃんがボクの親代わりになってくれた。姉ちゃんがいなかったなら今のボクはなかっただろう。人の道をはずれ泥沼の人生を歩いていたに違いない。
色々なことがあったねえ。まず貧しかった。でも、姉ちゃんは負けなかった。娘盛りを野良仕事で泥まみれになり、働きに働いてくれた。ボクたち3人の弟は姉ちゃんの細腕にぶらさがって暮らしていた。
食べるものは畑で採れる野菜ばかり。鶏を飼っていても玉子は貴重な現金収入の糧、食べさせてはもらえなかった。たまに割れ玉子ができたときには4人で分けて食べたけど、姉ちゃんは自分の分をボクにそっとくれたねえ。ボク嬉しかったなあ。
学用品もなかなか買ってもらえなかった。新しいクレヨンを買って欲しくて泣いたことがある。あの時姉ちゃんは足りない色だけ町へ出かけて買ってきてくれた。ボクは不満だったけど、姉ちゃんの悲しそうな顔を見たら何も言えなかった。教科書も一年上の隣の子から借りてきてくれた。随分恥ずかしい思いをしたのでしょうね。
ランニングシャツを米の袋で作ってくれたことがあったねえ。あのとき、農協のマークがどうしても少し残って、僕が着るのを嫌がったら姉ちゃん泣いて破いてしまったね。今まで沢山の後悔をしてきたけれど、あの時ほど悔やんだことはありません。
腹が減ったと我儘を言った時、畑からかぼちゃを取ってきて、蒸して大切な砂糖をほんの少しかけて食べさせてくれた。甘くてとっても旨かったなあ。あんな旨いかぼちゃはあれ以来味わったことがない。
雨が降り出した午後、野良着姿でボクの傘を持って急ぎ足で校庭を横切ってくる姉ちゃんの姿、今もはっきり頭に残っているよ。ちょっと恥ずかしくて、ものすごく嬉しかった。
姉ちゃんがボクにしてくれたこと。話せば切りがない。中学生、高校生の生意気盛り、そして社会人になってからも、本当にお世話になりました。姉ちゃんは物心全てに亘っての拠り所でした。親を早く失ったことは不幸だったかもしれないけれど、今ここまできてみれば、姉ちゃんとの深い絆ができたことはそれを超える尊いものとしてボクの人生に残りました。姉ちゃんがボクに注いでくれた愛情は、姉弟愛などという生半可なものではなかった、としみじみ思います。
八二歳になった姉ちゃん、今日もボクを叱ってくれた。ウダツの上がらないボク、御恩返しはできそうもないが、姉ちゃんの長生きを願う心だけは誰にも負けないつもりです。
これからもまだまだお世話になります。

おふくろへ N.K(兵庫県)

おふくろへ「ありがとう」

おふくろよ。あの日のこと、憶えていますか。1975年12月26日のこと。この日おふくろは永遠の世界へ旅立ち、そして僕の10才の誕生日は、おふくろとの最後の別れの日になってしまったよね。毎年楽しみにしていたケーキやプレゼントはもういらない。だから、もう一度、僕に微笑みかけてほしい。もう一度、僕の手を握ってほしい。もう一度、おふくろの作ったごはんを食べたい……。何度も話しかけてみたけど、何度も手を握ってみたけど、おふくろは応えてくれなかったね。
おふくろが存在しないということの理解し難さ、おふくろと二度と会えなくなるという苦しみを幼心ながらに感じてか、おふくろとの別れを絶対に認めたくないという想いから大いに泣きじゃくった事を思い出します。
あれから、もう31年の月日が経ちました。おふくろは、29年間の短い人生だったけど、俺は今年の12月で42才になります。二人の娘にも恵まれ、平凡だけど幸せな人生を送っています。思えば、あの悲しい日からたくさんの素晴らしい出逢いがありました。10才の子供の想いを察してか、毎日のように遊んでくれた近所のお姉ちゃん。大学生の時、戦争での体験談を交えながら、夜遅くまで熱い人生観を語ってくれた下宿先のおじいさん。新入職員の頃、風邪で寝込んだ時に大好きなオムライスと、愛情いっぱいの手紙を届けてくれた自称“姫路のお母さん”。「仕事をやる時はやる。遊ぶ時は大いに遊ぶ」をモットーに、共に悩み、共に泣き、共に喜び合えた信用金庫の仲間たち。「仕事は手段ではなく、自分自身の人生である」と働くことの意味を教えてくれた上司……。
そして、何よりも愛する妻と二人の娘たちとの出逢い。これらの素晴らしい出逢いの数々は、おふくろの息子として生まれ育てられた証なんだと感謝しています。
最後に、俺は今でも信じています。俺が10才になる誕生日の夜に父さんが話してくれた言葉を……。「お前のお母さんは星になって、ずっとお前のことを見守ってくれている」という言葉です。
「おふくろに、ありがとう」の手紙を郵便で送ることはもう出来ないけど、今夜も空を見上げて星に話しかけるよ。
「あなたの息子に生まれてきて、本当によかった。ありがとう」

父上様へ Y.A(島根県)

おもいがけず、父との対話をおもい立たせて下さった信用金庫、企画下さった方々に感謝致します。

彼岸在住の父上様へ「ありがとう」

今年も同じ時期に、ホトトギスの遠くで鳴く甲高い声で目覚めましたよ。
夏が来たようですね。遠い日に、お父さんに読んでもらった本。それは童話だったのか、絵本の中のおはなしだったかは定かではないけれど「鳴いて血を吐くホトトギス」このくだりとお父さんのひざの上だったことが、なぜだか鮮明に思い出されます。
何時しか、初夏を迎える頃になると、ホトトギスの声に出会う事を待つようになりました。その事は何年か前からは、お父さんとの思い出が甦る日でもありますよ。
小学生になった私に、またホトトギスとの思い出ができました。あの頃は麦畑が沢山有りましたね。山吹色に色付いた畑が点在し、のどかでしたね。山の麦畑に行く道すがら「テッペンカケタカ」と鳴くホトトギスのさえずりを、お父さんから「コットイカケタカ」と鳴く鳥がホトトギスであることを教わりましたね。この時期が牛の繁殖に適した頃で、「特牛をかけたか?」と問いかけているように聞こえるのだとも言ってましたね。
以来、半世紀、季節の移ろいと共に出会うホトトギスの声。気にかかるけれど、まだ一度も姿は見たことが無いですね。そして昨年、七回忌を済ませたので、お父さんとも会えなくなって七年になるのですね。あの日、「皆、仲良くするので安心してネ」と約束し、「お父さんのお陰で道に迷わずに歩いてこれたネ。ありがとうございました」とお別れしましたね。約束は守っていますのでご安心下さい。お母さんも元気ですよ。
私も六十才になり少しだけでも佛様のお弟子入りをさせて頂きたいと、ご詠歌をお唱えさせてもらっています。まだまだ未熟だけど、くじけずに頑張るつもり。そして、経典の言葉に恥じない生き方をしなければと心に念ずる日々です。
病室で残してくれた最後の句を心の糧に、お父さんの生きた年輪に向かって歩いてゆきます。見守って下さい。
彼岸行きの赤いポストがみつかって本当によかったです。今日、投かんしますね。
夜明けと共に何処からか甲高く鳴いて、思い出を連れて来てくれるホトトギス。この時期だけの短い出会いだけど、来年もきっと会えますね。
陽子
彼岸在住の父上様へ

お父ちゃんへ S.T(高知県)

父への手紙

お父さんごめんなさいね。私、あなたのこと少しも覚えていないのです。
でも、それは仕方ないですよね。なにせ、あなたは私が生まれて百日目に、もう黄泉の国とやらへ旅立ってしまっていたのだから……。(お父ちゃんっていったいどんな顔しちょったがやろう)小さいときから、折にふれてはこう思ってきたような気がします。
なんとか二、三枚遺っている色褪せたボロボロの写真で見るあなたは顔すら分からない。 こんな私を見かねたのか、母は何度となく「あんたは本当にお父ちゃんそっくりぞね。それも顔だけじゃのうて、手や足の格好、それに仕種まで似いちゅうわえ」と話してくれたことです。けれど、生身のあなたを記憶してない私にはやはりピンとこない。
ただ、周りの誰にも「お母さんきれいやねえ。すみえちゃんはお父さん似ながや」と言われ続けてきたのは紛れもない現実--。
確かに、細い目、どんと居座った鼻と、どれを取っても、形の良い母のそれとは似てもにつかない--。おまけに幅広の足、ゴツゴツと節くれだった手まで間違いなく、あなたからもらったDNAなんでしょうねえ……。
若いときは、あなたに似いてこんなふうに不細工に生まれたことが情けなくて、悔しくてたまらなかった。だから、中学生になったころ、私思い切って母に「私、なんでお母ちゃんに似んかったが。お母ちゃんから生まれちゅうに」と一度だけ訊いてみたのです。
すると、母はなんでもないように「そりゃあんたはお父ちゃんの生まれ替わりやき似いて当たり前よね。お父ちゃんばあえい男、天の裏にもおらんきあんたもえい女になるろう」と言って笑い飛ばした--。
そう、そのときからです。「お父さんに似いちゅうがや」と言われて「うんそう。父親似は幸せになれると」と応えられ出したのは……。
思えば、あなたとの思い出が全くない私は、写真や母から聞いた話を追憶と空想の中にからませては、あなたとの夢物語を作ってきたのかもしれませんね。
それにしても、あなたはいまどこにいるのでしょうか。八年前、五十回忌を済ませた折、偉いお坊さまが「これでお父さんは土に還られましたよ」と言われたのです。
でも、母から何度も「お父ちゃんは息を引きとる寸前まで(すみえを残して死にとうない)と言いよったでえ」と聞かされていた私は、いまもあなたが私のすぐ傍にいるような気がしてならないのです。
あなたが逝った後、ひたすら働き私を育ててくれた母も、あなたの所へ旅立ってもう十四年……。お母ちゃんとは巡り逢えましたか。
あなたと母が結婚して十八年目にやっと生まれた私も、今年五十七になりましたよ……。
お父ちゃん、命に代えて私をこの世に出してくれてありがとう。あなたに似せてくれてありがとう。五十七回分ありがとう今言うね。

日本の父へ H.A(長崎県)

お父さんって、いい響きだよね。貴方が私の日本での父になってくれてから四年が過ぎましたよ。日本留学を始めた矢先、交通事故にあい不便な生活をしていた私を不憫に思い、毎日寮までお弁当を届けてくれましたね。アルバイト先では父さんの作ってくれたお弁当は仲間の注目の的で私もちょっと自慢だったね。父さんが作ってくれたんだよって言ったとき日本人の仲間はびっくりしてたもんね。
でもお父さんね、私がとっても感動したことってわかるかな。それは電子辞書を買ってくれたとき父さんが、はぎれを買ってきて電子辞書を入れる袋を作ってくれて、しかも私の名前の一字「浩」の字が赤い糸で縫いつけてありました。あの時は本当に泣いちゃったんだから。中国の親族からもしてもらったことのない経験だったからね。天国にいるお母さんみたい、父さん一人二役大変だけどよろしくお願いだよ。我侭な娘と意固地な父さんとの二人三脚だね。
父さんは、いつも娘優先で、口から出る言葉は日本人の学生と同じ環境で勉強させてあげたいけどバイトさせて悪いねって。
でも大丈夫だよ、私は他の留学生に比べればとても恵まれています。
これもお父さんのおかげだよ。とても感謝しているけど素直に有難うってあまり口にしないけどごめんなさい。
お父さんは、お礼なんて言わないでいい、娘が日本に来てよかったと心から思ってくれたらそれでいいのだからって言うけど。
お父さんには、この世の中の有難うという言葉を半分以上、上げても足りないくらい、でもあとの半分は他の人のために残してあげないと。父さんはまもなく、中国での学校の先生として赴任、中国人の私は日本で相変わらずの留学生生活、人生面白いですね。
父さんは私の誇りだよ。私と同じような中国人の学生ができるかもしれないけど、お父さんは私だけの父さんだから、忘れたら駄目だよ。ありがとう、有難う、謝謝、多謝、私のありがとうの気持ちが活字になりお父さんに届いてほしいと願っています。

受賞作品のご紹介ありがとう大賞/しんきん賞ふれあい賞まちのえがお賞 Vol.1まちのえがお賞 Vol.2